(自閉スペクトラム症)障害基礎年金2級が認められた事例

<概要>

・傷病名  :自閉症スペクトラム症
・年代、性別:20代、男性
・請求方法 :障害認定日請求(本来)
・年金の種類:障害基礎年金2級 

<ご依頼までの経緯>

大学生の息子さんについてのお母様からのご相談でした。

幼児期よりこだわりが強く、コミュニケーションが苦手であり、就学後は学校の勉強についていけず、忘れ物、無くし物が非常に多かったとのことです。

大学生の後半になり、抑うつ気分、不眠が悪化したため、心療内科を受診し、自閉症スペクトラム症と診断されました。

<当事務所での対応>

ご相談を受けた時は、初診日から半年程度でしたが、障害年金の受給可能性はあると判断し、受任させて頂きました。

保険料納付要件の確認など、できることを先行実施し、障害認定日が近づいてきてから、詳細なヒアリングを行いました。

そして、障害認定日頃に、当事務所で主治医への診断書作成依頼文書を作成し、「病歴・就労状況等申立書」「日常生活、就労の具体的な状況」を参考資料として添付したうえで、主治医への診断書作成依頼を行って頂きました。

<結果>

請求から2か月で、障害認定日請求(本来)での障害基礎年金2級が認められました。

<コメント>

お母様が、主治医に障害年金について事前相談した際、「障害年金受給は厳しいように思うが、ご希望であれば、診断書は書きます。」と言われたそうです。

主治医のコメントから、当面様子を見ることも考えましたが、お母様と時間をかけて話し合った結果、請求することとしました。

障害年金請求には、ご本人、ご家族の納得感が一番大切と思います。

その後、診断書依頼文書をお渡しした時には、主治医から「助かります。」と言われたそうです。

できあがった診断書には、当事務所で作成した参考資料の内容も適切に反映頂きました。

お気軽にお問合せ・ご相談ください

お電話でのお問合せはこちら

090-6242-4125
受付時間
9:00~17:00(メールは24時間受付
定休日
土曜、日曜、祝日

※面談(予約要)は定休日でも可能です

対象エリア:阪神間を基本としています
(西宮市、
宝塚市、芦屋市、三田市、尼崎市、伊丹市、川西市、猪名川町、神戸市、豊中市、池田市、箕面市等)

パソコン|モバイル
ページトップに戻る