受付時間
9:00~17:00(メールは24時間受付
定休日
土曜、日曜、祝日

※面談(予約要)は定休日でも可能です 

対象エリア:阪神間を基本としています

(西宮市、宝塚市、芦屋市、三田市、尼崎市、伊丹市、
川西市、猪名川町、神戸市、豊中市、池田市、箕面市等)

お電話でのお問合せはこちら

090-6242-4125

11.WPPって何?

みなさんは、「WPP」という言葉を知っていますか?

「WPP」は、最近、年金の世界でよく耳にする言葉です。

「WPP」とは、働けるうちは長く働き(work longer)、私的年金(private pension)を中継ぎとし、最後は公的年金(public pension)で締めるという考え方です。

これまで、老後の生活は公的年金を中心とし、私的年金で補うという考え方が主流でした。

しかし、多くの人の年金受給が65歳からとなり、平均寿命が伸びる中で、新たに提唱されているのが「WPP」です。

「長生きリスク」に対応するため、公的年金が終身であることを最大限活用するということが考え方のベースにあります。

そのために、公的年金を繰下げして、公的年金を増額する、そして、公的年金を繰下げできるように、できるだけ長く働き、退職から公的年金の受給までを私的年金でつなぐという訳です。

この考え方は、現下の状況、すなわち、
・法律により、企業の雇用義務が65歳まで、雇用努力義務が70歳までになったこと
・確定拠出年金等、私的年金の仕組みが充実してきていること
・実態として私的年金のほとんどが一時金や有期年金として利用されていること
を踏まえると、「長生きリスク」に対応するための考え方として自然にも思えます

一方で、60歳でも体力が低下している人もいることや私的年金に加入していない人も少なくないことなど、高齢者の事情がそれぞれ異なることにも十分配慮が必要かと思います。

お気軽にお問合せ・ご相談ください

お電話でのお問合せはこちら

090-6242-4125
受付時間
9:00~17:00(メールは24時間受付
定休日
土曜、日曜、祝日

※面談(予約要)は定休日でも可能です

対象エリア:阪神間を基本としています
(西宮市、
宝塚市、芦屋市、三田市、尼崎市、伊丹市、川西市、猪名川町、神戸市、豊中市、池田市、箕面市等)

お気軽にお問合せください

お問合せメールはこちら

お電話でのお問合せはこちら

090-6242-4125

受付時間:9:00~17:00
   (メールは24時間受付
定休日:土曜、日曜、祝日
※面談(予約要)は定休日でも可能です

対象エリア:阪神間を基本としています
(西宮市、宝塚市、芦屋市、三田市、尼崎市、伊丹市、川西市、猪名川町、神戸市、豊中市、池田市、箕面市等)

※個人情報保護士の資格も保有しており、個人情報の取扱いにも万全を期しています

新着情報・お知らせ

2025/4/28
2025/4/19
隠れ年金って何?を追加しました。
2025/4/11
障害年金の不支給率の推移を追加しました。