〒662-0832 兵庫県西宮市甲風園3丁目10-9
受付時間 | 9:00~17:00(メールは24時間受付) |
---|
定休日 | 土曜、日曜、祝日 |
---|
※面談(予約要)は定休日でも可能です
対象エリア:阪神間を基本としています
(西宮市、宝塚市、芦屋市、三田市、尼崎市、伊丹市、
川西市、猪名川町、神戸市、豊中市、池田市、箕面市等)
お問合せから受給までの流れをご説明します。
まずはお気軽にメール(またはお電話)でお問合せください。
ご相談内容やご要望を簡単にお伺いしたうえで、ご希望があれば、初回面談の日程を調整させていただきます。
※対象エリア:阪神間を基本としています
(西宮市、宝塚市、芦屋市、三田市、尼崎市、伊丹市、川西市、猪名川町、神戸市、豊中市、池田市、箕面市等)
初回相談は、実際にお会いして、ご相談者の状況を直接確認させていただくことを基本としております。
面談は、西宮北口駅近くのレンタルスペースで行っております。
ご相談者のご自宅またはご相談者のご指定場所にお伺いすることも可能です。
メール(またはお電話)で、ご希望をお伝えください。
面談においては、障害年金の基本事項(受給要件、金額等)、請求手続きの流れ等についてご説明するとともに、ご相談者の障害の状況、これまでの経緯等をお伺いいたします。
ご相談者のお話から、おおよその障害年金の受給の可能性について判断いたします。
受給の可能性があり、ご相談者がご希望されれば、契約内容のご説明をいたします。
ご契約頂くかどうかはその場で決めて頂く必要はなく、持ち帰って検討頂いた後で決めて頂いても構いません。
ご同意いただけましたら、ご契約へと進みます。
契約書にご捺印をお願いいたします
年金事務所で保険料納付要件を確認するため、委任状をいただきます。
面談でお聞きした内容から想定した初診日により、年金事務所で保険料納付要件を確認します。
ご契約者(ご家族)と適宜相談しながら、当事務所が必要な書類を準備します。
1.受診状況等証明書(初診証明)
ご契約者の委任状をいただき、当事務所が初診の医療機関より取得します。
廃院等により取得できない場合は、ケースごとに対応を検討します。
なお、診断書作成医療機関と初診の医療機関が同じ場合や20歳前障害年金の場合は、受診状況等証明書は不要です。
2.病歴・就労状況等申立書
当事務所が作成します。
作成後に、間違いや気になる点がないか、ご契約者(ご家族)に確認して頂きます。
最終的には、診断書との整合性を確認し、確定します。
3.診断書
当事務所が主治医への診断書作成の依頼文、参考資料を作成し、アドバイスを行います。
主治医への依頼は、原則、ご契約者(ご家族)でお願いします。
4.年金請求書、添付書類
当事務所が年金請求書、年金生活者支援給付金請求書を作成し、添付書類を準備します。
必要に応じ、任意様式により申立書も作成します。
当事務所が書類一式を年金事務所に提出します。
ご契約者には書類一式のコピーをお渡しします。
審査の途中で日本年金機構の判断等により書類が戻ってきた場合には、当事務所で対応いたします。
書類提出後、3か月程度で年金事務所から書類が届きます。
支給決定の場合は、年金証書・年金決定通知書が届きます。内容について請求内容と合っているか確認します。
支給が認められなかった場合は、不支給決定通知書が届きます。納得できない場合は、不服申立て等について検討します。
年金証書が届いた翌月または翌々月に「年金支払通知書」が届き、数日後の15日(金融機関が休業日の場合は直前の営業日)に初回の振込みがあります。
受付時間 | 9:00~17:00(メールは24時間受付) |
---|
定休日 | 土曜、日曜、祝日 |
---|
※面談(予約要)は定休日でも可能です
対象エリア:阪神間を基本としています
(西宮市、宝塚市、芦屋市、三田市、尼崎市、伊丹市、川西市、猪名川町、神戸市、豊中市、池田市、箕面市等)
お電話でのお問合せはこちら
受付時間:9:00~17:00
(メールは24時間受付)
定休日:土曜、日曜、祝日
※面談(予約要)は定休日でも可能です
対象エリア:阪神間を基本としています
(西宮市、宝塚市、芦屋市、三田市、尼崎市、伊丹市、川西市、猪名川町、神戸市、豊中市、池田市、箕面市等)
※個人情報保護士の資格も保有しており、個人情報の取扱いにも万全を期しています