〒662-0832 兵庫県西宮市甲風園3丁目10-9
受付時間 | 9:00~17:00(メールは24時間受付) |
---|
定休日 | 土曜、日曜、祝日 |
---|
※面談(予約要)は定休日でも可能です
対象エリア:阪神間を基本としています
(西宮市、宝塚市、芦屋市、三田市、尼崎市、伊丹市、
川西市、猪名川町、神戸市、豊中市、池田市、箕面市等)
みなさんは、仮に体調が悪くなり、会社を退職する場合に、いつ病院を受診するでしょうか?
在職中は忙しく、病院にも行きにくいので、退職してから受診し、治療に専念したいと考える人もいるかもしれません。
しかし、体調が悪くなった場合は、必ず会社を退職する前に受診することをお勧めします。
仮に病状が重く、長引いて、障害年金の要件を満たした場合、退職前の受診であれば、障害厚生年金を受給できます。
退職後(再就職前)の受診であれば、障害基礎年金を受給することになります。
障害厚生年金は障害基礎年金と比べて、年金額も多いですし、障害基礎年金が1級と2級しかないのに対し、障害厚生年金は3級と障害手当金もあるので、有利です。
基本的な考え方として、障害年金は社会保険ですので、原則として、保険加入中に発生した保険事故に対して給付を行うことになります。
障害年金では、障害の原因となった傷病について初めて医師等の診療を受けた時点(初診日)で保険事故が発生したと捉えているのです。
一方、現行制度の課題として、何十年も厚生年金に加入しているのに、退職後に初診日があるため、障害厚生年金が受給できないというケースが生じるということがあります。
このような課題については、2025年制度改正に向けて開催されている社会保障審議会年金部会でも取り上げられており、退職後の一定期間内であれば、障害厚生年金の対象にする(延長保護)、厚生年金の加入期間が一定以上あれば、障害厚生年金の対象にする(長期要件)といったことも考えられるという意見も出ています。
審議会ではどうしても受給者が多い老齢年金が議論の中心になりますが、障害年金の議論も注視していきたいと思います。
受付時間 | 9:00~17:00(メールは24時間受付) |
---|
定休日 | 土曜、日曜、祝日 |
---|
※面談(予約要)は定休日でも可能です
対象エリア:阪神間を基本としています
(西宮市、宝塚市、芦屋市、三田市、尼崎市、伊丹市、川西市、猪名川町、神戸市、豊中市、池田市、箕面市等)
お電話でのお問合せはこちら
受付時間:9:00~17:00
(メールは24時間受付)
定休日:土曜、日曜、祝日
※面談(予約要)は定休日でも可能です
対象エリア:阪神間を基本としています
(西宮市、宝塚市、芦屋市、三田市、尼崎市、伊丹市、川西市、猪名川町、神戸市、豊中市、池田市、箕面市等)
※個人情報保護士の資格も保有しており、個人情報の取扱いにも万全を期しています