受付時間
9:00~17:00(メールは24時間受付
定休日
土曜、日曜、祝日

※面談(予約要)は定休日でも可能です 

対象エリア:阪神間を基本としています

(西宮市、宝塚市、芦屋市、三田市、尼崎市、伊丹市、
川西市、猪名川町、神戸市、豊中市、池田市、箕面市等)

お電話でのお問合せはこちら

090-6242-4125

子の加算額の大幅増額の動き

2025年の年金制度改正に向けて、昨年12 月 25 日に「社会保障審議会年金部会における議論の 整理」(以下、「議論の整理」)がまとめられ、その後、 1月下旬に開かれた与党の会議で、厚労省の案が説明され、議論が進められています。

「議論の整理」においては、「子の加算の第3子以降の支給額を第1子・第2子と同額とする」ことが記されていましたが、厚労省の案では、下記が追加されました。

(1)令和6年度金額で、現行の第2子まで年額234,800円、第3子以降78,300円を一律281,700円に引き上げる(第2子までの年額から20%増額)。現在の受給者も引上げの対象とする。

(2)これまで加算対象ではなかった障害厚生年金や遺族厚生年金、老齢基礎年金についても加算対象に拡大する。(基礎年金と厚生年金のいずれも加算の要件を満たす場合は、厚生年金を 優先して併給調整を行う。)・・・障害等級1、2級に該当する場合

障害年金について考えますと、(2)については、ほとんどの方が障害基礎、障害厚生をセットで受給していますので、実質的に大きな変更とはなりませんが、(1)は、現在の受給者も含め、この加算額が大きく引き上げられますので、大きな見直しとなります。

例えば、1人の子の加算額を受給している方は、年間46,900円の増額となります。

子育て支援の観点からの見直しですが、是非このまま国会で可決されることを願います。

なお、下記に2025年度年金制度改正の方向性についてまとめていますので、ご興味のある方はご覧下さい。

社会保障審議会年金部会(2025.12.24)

お気軽にお問合せ・ご相談ください

お電話でのお問合せはこちら

090-6242-4125
受付時間
9:00~17:00(メールは24時間受付
定休日
土曜、日曜、祝日

※面談(予約要)は定休日でも可能です

対象エリア:阪神間を基本としています
(西宮市、
宝塚市、芦屋市、三田市、尼崎市、伊丹市、川西市、猪名川町、神戸市、豊中市、池田市、箕面市等)

お気軽にお問合せください

お問合せメールはこちら

お電話でのお問合せはこちら

090-6242-4125

受付時間:9:00~17:00
   (メールは24時間受付
定休日:土曜、日曜、祝日
※面談(予約要)は定休日でも可能です

対象エリア:阪神間を基本としています
(西宮市、宝塚市、芦屋市、三田市、尼崎市、伊丹市、川西市、猪名川町、神戸市、豊中市、池田市、箕面市等)

※個人情報保護士の資格も保有しており、個人情報の取扱いにも万全を期しています

新着情報・お知らせ

2025/4/28
2025/4/19
隠れ年金って何?を追加しました。
2025/4/11
障害年金の不支給率の推移を追加しました。